
イラストレーターWALNUTのCREATIVE CHEKI⑩ セルフィーしたチェキプリントをデコレーション
Instagramでチェキを使った作品を多く投稿している人気イラストレーター・WALNUTさんに、チェキのクリエイティブな使い方を紹介してもらう企画「CREATIVE CHEKI」シリーズ。最終回となる10回目は、セルフィーしたチェキプリントをデコレーションしてもらいました。
PROFILE
WALNUT
illustrator/artist
東京都在住。ノルウェー・スペイン・南アフリカなど世界各国のミュージシャンのグッズデザインを担当する他、さまざまなファッションブランドのイベントにイラストが起用されるなどジャンルを問わず幅広く活動中。
セルフィーをチェキプリントで楽しもう!
今回は「セルフィーをチェキプリントで楽しむ」というコンセプトで、スマホプリンター「“チェキ” INSTAX SQUARE Link」を使って作ったチェキプリントで遊んでみました。
1.フィルムと描くものを準備しよう
今回用意したのは、マーカーペン、ペイントマーカー、マニキュア。そして、セルフィーのチェキプリント(複数枚)。スクエアフォーマットのチェキフィルムを使いましたが、ミニフォーマットやワイドフォーマットのチェキフィルムでもOKです。
2.コラージュできそうなアイテムも
コラージュに使えそうな紙とメタリック素材のステッカーも準備。バラエティショップの文房具コーナーなどに行くと面白い素材が見つかるかも?
3.マーカーでイラストを描こう
マーカーペンでイラストを描いていきます。個人的にグリーンと淡いピンクの組み合わせが好き。
4.フレームをペイント
続いてはフレームをペイント。ボディー部分を握る強さでペイントのフローと量を調整できるペイントマーカーを使用しました。芯が太めなので大胆に線を引くだけでかっこいい仕上がりになります。
5.マニキュアを使ってみよう
マニキュアで模様を描いていきます。マーカーより薄づきなので、ムラ感を活かしていくと良いです。
6.メタリック素材のステッカーを使ってコラージュも
メタリック素材のステッカーと紙を使ってコラージュしてみました。
7.アクセントになるイラスト
アクセントになるモチーフを描いていきます。簡単なものでOK。ここまでカラフルな感じで来たので、ここでも新しい色を使ってみましょう。
完成!色んなアイテムを使って自分だけのチェキの楽しみ方を発見してみよう!
計10回にわたってお届けしてきた「CREATIVE CHEKI」も今回でひと区切り。チェキフィルムやチェキ本体のデコレーション、トラベルノートやメッセージカードなど、さまざまな角度からチェキの楽しい使い方を紹介してきました。過去のアーカイブも参考にこれからもチェキライフを楽しんでくださいね!
illustration & Photo by WALNUT
【おすすめ記事】
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
いいね!
いいね!
「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。
※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)
※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!
※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。
※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。
【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!