Cheki Press

チェキがもっと “分かる” “使える” “楽しめる” 公式Webマガジン!

イベント「フォトグラファー古性のちが語る“スクエアチェキ”の魅力」レポート&限定アーカイブ動画!撮り下ろしチェキもご紹介

まとめ

チェキ好きが集まるファンコミュニティ「instax Life プロジェクト(以降、iLP)」メンバー限定イベントが、2020年12月12日(土)にYouTubeでオンライン開催されました。本イベントは新製品「“チェキ”instax SQUARE SQ1以降、SQ1 )」を通して、スクエアチェキの魅力を紐解くトークショー。フォトグラファーの古性のちさんがゲスト講師として登場し、今回のイベント用に撮り下ろした作品とともに素敵なエピソードをたっぷり語っていただきました。

イベント「フォトグラファー古性のちが語る“スクエアチェキ”の魅力」レポート&限定アーカイブ動画!撮り下ろしチェキもご紹介 2101_koshonochi_event_01

今回は、イベントの模様をCheki Press編集部が振り返ります♪

さらにiLPメンバー限定で、イベントのアーカイブ動画をご覧いただけます!レポートの最後で動画について紹介しておりますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

富士フイルム・高橋さんが解説するスクエアチェキ・SQ1

冒頭、SQ1のマーケティングを担当する富士フイルム・高橋さんが登場。セルフィーモードと明るさオート機能がついた、シンプルな操作性が魅力のSQ1について、実際にカメラに触れながら、その機能性を解説。

イベント「フォトグラファー古性のちが語る“スクエアチェキ”の魅力」レポート&限定アーカイブ動画!撮り下ろしチェキもご紹介 2101_koshonochi_event_02

スクエアフォーマットの魅力はカードサイズのミニフォーマットに比べ、画角が広がること。スクエアフォーマットだからこそ映えるおすすめ構図を、高橋さんが4パターンピックアップしてご紹介!被写体を真ん中に収めた「日の丸構図」、左右対象な被写体を撮ることでアートに仕上がる「シンメトリー構図」、あえて被写体を端に写す「余白を生かした構図」、画面いっぱいに模様を切り取る「余白がまったくない構図」。難しいテクニックがなくとも、オシャレな写真に仕上がります。

イベント「フォトグラファー古性のちが語る“スクエアチェキ”の魅力」レポート&限定アーカイブ動画!撮り下ろしチェキもご紹介 2101_koshonochi_event_04

▲日の丸構図

スクエアフォーマットの構図について詳しくはこちら

古性のちさんの撮り下ろしチェキをお披露目!

続いて、今回のゲスト講師となるフォトグラファーの古性のちさんが登場!Cheki Pressとは今回初めてご一緒した古性さん。イベント前の事前インタビューでCheki Press編集部が特に気になった「カメラを始めるきっかけとなった好きな人」と「台湾での自主企画イベント」の2つのお話をイベントで深掘りしてお聞きしました♪

古性さんの事前インタビュー記事はこちらから

そんな古性さんが今回、このイベントのために作品を撮り下ろしてくださいました!撮影場所はフォトグラファー8人で訪れたという香川と、現在移住を考えている岡山。作品は、大きく4つのテーマで撮影。この撮影エピソードやTIPSとともに、古性さんにお話いただきました。

ここには書ききれない貴重なお話が沢山出たので、もっと知りたい方はイベントのアーカイブ動画をチェックしてみてくださいね!

①日常の目線を変える・何気ない風景から柄を探す

イベント「フォトグラファー古性のちが語る“スクエアチェキ”の魅力」レポート&限定アーカイブ動画!撮り下ろしチェキもご紹介 786eb9e5c3bc574806e6295ad6db587a

規則性のある模様をスクエアに切り取った作品群。喫茶店の壁面の一部や、看板の脚の模様など……。何気ない日常もチェキを通して見ることでちょっぴり特別な景色に。

古性さん「普段と変わらない日常でも視点を変えて見ることで、新しい発見があり、いつもの道を愛するきっかけになりますね」

②主役を決める

イベント「フォトグラファー古性のちが語る“スクエアチェキ”の魅力」レポート&限定アーカイブ動画!撮り下ろしチェキもご紹介 kosho3

続いては、主役を決めて撮影した作品群。立派なタワーや花畑など遠景の撮影では、引いて全体を写そうとしてしまいがち。そんな遠景撮影でのポイントは、引き算をして主役を1つに決めること。視点が決まることで写真がグッと締まって見えます。また、縦割りで3分の1に主役を置くと、バランスがよく見えるそうですよ!

古性のちが語るアナログチェキの魅力

今回のイベントでは、女優/モデルのモトーラ世理奈さんと、俳優の鈴木仁さんが実際にSQ1で撮影している様子を収めたドキュメンタリームービーも紹介。可愛い&かっこいいムービーに古性さんも癒されていました。

ここで、改めてSQ1を使った感想を古性さんにお聞きしました。

古性さん「前にアナログタイプではなくハイブリッドタイプも使っていて。撮った中からプリントしたいものだけを選べるのもすごく便利でよかったのですが、もう少しその瞬間の情緒的な部分が欲しい時に、撮り直しのきかないアナログタイプはよかったです。撮ってみて失敗しちゃう感じも愛おしいなと」

唯一無二の写真が撮れるのがアナログチェキの魅力。また、本体のカラーについても「マットで色もかわいいので、ぜひ実物を見て欲しい」と古性さんも太鼓判!

また、チェキプリントの魅力についてはこう語ります。

古性さん「飾れることも魅力ですよね。写真=インテリアという感覚は日本人にはあまりないかもしれないですが、日常で写真を飾るハードルを低くしてくれるのがチェキだと思っていて。部屋を模様替えするように、飾るチェキを変えることはすごく楽しいなと思います。あと、私はチェキプリントにメッセージをそのまま書くことも多いのですが、言葉とセットで渡せるのはチェキのいいところだなと思ってます」

iLPメンバー限定で、イベントのアーカイブ動画を公開!

iLPメンバー限定でイベントのアーカイブ動画が視聴可能です。レポートでは紹介されていないチェキプリントの数々もとっても魅力的で、撮影TIPSやエピソードなどタメになる情報も満載!メンバーの方はマイページログイン後、まだ参加されていない方はiLPに登録後に、ぜひチェックしてみてください♪

イベントのアーカイブ動画はこちら

ここでしか聞けない古性さんの裏話もたくさん飛び出したスペシャルトークショー。撮影TIPSも手軽に取り入れやすいものばかりなので、チェキでの撮影もより楽しくなるのではないでしょうか。

instax Life プロジェクトとCheki Pressでは、今後も限定イベントやキャンペーンなど随時発信予定!ぜひ、メンバー登録がまだの方はお気軽に登録してみてください♪

instax Life プロジェクトへの新規登録・ログインはこちらから

タグ・キーワード