Cheki Press

チェキがもっと “分かる” “使える” “楽しめる” 公式Webマガジン!

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~

コラム

世界のさまざまな景色や人々をチェキでスナップする「World Cheki Snap」。今回訪れたのは、花の都、パリ。前編では、マレ地区の街歩きをお届けしましたが、後編は、個性的な建物が目を引くポンピドゥー・センターがあるレ・アル地区からスタート。

芸術の都でアートに触れる

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_02

この日最初に訪れたのは、ストラヴィンスキー広場の横にあるパリ三大美術館のひとつ「ポンピドゥー・センター」。ヨーロッパ最大規模のコレクションを所蔵しており、様々な近現代アートが楽しめます。建物自体も特徴的で、鉄骨と配管がむき出しになっています。

ポンピドゥー・センター
 

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_03

「ストラヴィンスキー噴水」は、ストラヴィンスキー広場にある人気スポット。その名前は、この広場の名前の元となった作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーに由来するそうです。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_04

噴水のまわりには、多くの子どもたちが水遊びをしていたり、観光客がくつろいだりと、ゆったりとした時間が流れています。水場に足をつけて楽しんでいた美男美女カップルに声をかけて、チェキで撮影させてもらいました。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_05-540x344

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_06

広場の奥にはサルバドール・ダリにそっくりな巨大なグラフィティアートがあります。調べてみると、この絵のモデルはダリではなく、この絵を書いたストリートアーティストのジェフ・アエロソフの自画像だそうです。

ジェフ・アエロソフ

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_07

広場を撮影した後には、近くにある「Paris Beaubourg」というカフェへ。クリーミーなアイスラテをいただいてひとやすみ。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_08

パリが音楽で包まれる<フェット・ド・ラ・ミュージック>

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_09

今回パリに訪れた目的のひとつは、1982年から開催されている<フェット・ド・ラ・ミュージック>という音楽祭。夏至の1日はパリ中のありとあらゆる場所で、ライブやコンサートが行われ、さまざまなジャンルの音楽を楽しむことができます。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_10

先ほどのストラヴィンスキー広場から西に向かって歩いてみると、街中のいろんな場所で路上ライブが繰り広げられていました。ルネッサンス建築の噴水「イノサンの泉」の前では、アコースティックバンドが演奏していました。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_11

すてきな音楽をBGMに、ここでも子供たちは水浴びをして夏を楽しんでいました。ちなみに、このイノサンの泉は、ルネッサンス期の傑作の一つで、パリに残るルネッサンス期の唯一の噴水だそうです。

イノサンの泉

 

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_12

街を歩いているとアパートメントの2階から音楽が聞こえてきます。カメラを向けると、2階から手を振ってくれました。いつもクールなパリジェンヌも、この日ばかりは陽気です。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_13

ストリートやレストラン、さらには教会のなかなど、さまざまな場所で音楽が鳴っているので、自分の好きなジャンルの音楽を求め、あちこちから人が流れてきます。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_14

さらに移動して、ルーブル美術館の北にあるパレ・ロワイヤルでもステージが設けられていました。観客は、ビュランの円柱というストライプのコンテンポラリーアートに腰をかけて音楽を楽しんでいました。

パレ・ロワイヤル 

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_15

場所を移してルーブル美術館まで歩いてみると、<フェット・ド・ラ・ミュージック>のポスターが貼られていたので、記念にフォトインフォト。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_16

人だかりができており、覗いてみると、いくつかの合唱団によるコーラスが楽しめます。夕日と歴史ある建物をバックに美しい歌声が響き渡っていました。

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_17

この旅の締めは、パリのシンボルでもあるルーブル美術館。長い夏至のサンセットをゆっくりと過ごすパリジャンとパリジェンヌたちは、とても幸せそうでした。集まった人やモニュメントを「“チェキスクエア” instax SQUARE SQ10」と「“チェキ” instax mini 90 ネオクラシック」の二重露光モードで撮影してみました。

ルーブル美術館
 
World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_18-670x412

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_19-540x344

撮影後記

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0200_wcs_20

1年でもっとも日照時間が長い夏至の日に、マレ地区から西に向かってゆっくりと街歩きを楽しんでみました。チェキを持って歩いていると、いつもはクールなパリジャン・パリジェンヌも笑顔でこちらを向いてくれるので、いつもとは少し違うパリの雰囲気を味わえるはず。次にパリに訪れる際には、チェキを片手に街歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか?ただし、撮影中にカバンやポケットを狙うスリには十分ご注意を!

その他【World Cheki Snap】はこちら

その他【TRAVEL】記事はこちら

Photographer’s Profile

ai matsuura

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ AimatsuuRa_photo-320x480

独学で写真を学び、国内外で個展・グループ展を重ね、2013 年に石川県からロンドンに活動拠点を移す。ロンドンコレクションのバックステージ、ランウェイの撮影を手がけるほか、国内外のファッションブランド、音楽フェス・コンサートなどを中心にフォトグラファー/アートディレクターとして活動を行っている。また日本初の海外フェス専門情報メディア「Festival Junkie」の専属カメラマンも務める。

Festival Junkie

 

今回使用したチェキ

“チェキ” instax mini 90 ネオクラシック

World Cheki Snap ~パリの音楽とアートに触れる旅~ 0330_shohin_mini90

詳細はこちら

location:Paris,FRANCE
photo by ai matsuura
text by Charlotte

instax Life プロジェクトメンバー限定機能

いいね!

「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。

※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)

※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。

instax Life プロジェクトメンバー限定機能

instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!

※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。

※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。

【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!