Cheki Press

チェキがもっと “分かる” “使える” “楽しめる” 公式Webマガジン!

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19>

コラム

2019年8月31日(土)、9月1日(日)の二日間にわたり、”MUSIC(音楽)”、”GREEN(緑)”、”WATER(水)” をテーマに、横浜赤レンガ地区野外特設会場で開催された<Local Green Festival’19>。「緑が増えれば、もっと楽しく、もっと美味しく、生活が豊かになる」をコンセプトに、最高のロケーションで観ることができるアーティストのライブはもちろん、日本最大級のグリーンマーケットも魅力の一つとなっています。今回は<Local Green Festival’19>に出演をしていたKan Sanoが「“チェキ” instax mini LiPlay」をつかい、会場の様子を切り取ってくれました。Kan Sanoのコメントとともに会場を切り取ったチェキをご紹介します。
 

PROFILE

Kan Sano

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_011

キーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサー。バークリー音楽大学ピアノ専攻ジャズ作曲科卒業。リリースした4枚のソロアルバムや、メンバーとして参加している松浦俊夫 presents HEXは国内のみならずアジア、ヨーロッパでもリリースされ話題となり、FUJI ROCK FESTIVAL、RISING SUN ROCK FESTIVAL、朝霧JAM、Monterey Jazz Festival、フランス World Wide Festivalなど国内外の大型フェスに出演。新世代のトラックメイカーとしてビートミュージックシーンを牽引する存在である一方、ピアノ一本での即興演奏ライブも展開。ジャズとクラシックを融合したような独自のスタイルが話題となっている。

 

Kan Sanoが切り取る Local Green Festival’19

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_01-320x506

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_02-320x506

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_03-320x506

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_04-320x506

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_05-320x506

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_06-320x506

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_07-320x506

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_08-e1568825909189-540x342

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_09-320x506

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> 0900_local-green_kan-sano_010-320x506

Kan SanoのLocal Green Festival’19の感想は?

初めての<Local Green Festival>。<Green Room Festival>にはCharaさんやUAさんのサポートで何度も出演したけど、今回はKan Sanoとして初めてのステージ。左手にはすぐそこに海が、上を向けば快晴の青空、そして目の前に広がる数えきれない数の人たち。一人一人の顔の表情がしっかり見える。音楽を楽しむ空気がこちらにも伝わってくる、開放的で平和そのもののような景色だった。演者にとってはステージ裏でいろんなアーティストに会えるのもフェスならではの楽しみ。普段ライブに行ったり人と会う機会が少ない僕にとって出番前後は貴重な時間。心が躍る。楽屋でSANABAGUN.やSpecial Othersの面々と話したり、大橋トリオさんにサングラスをイジられたり和やかな時間だった。そのあとm-floのTakuさんのサングラスを拝借し感激した。終演後、ステージ裏から楽屋まで客席の中を随分歩いたけど誰にも気づかれませんでした。もっと売れたいと思いました。

  

INFORMATION

Kan Sano LIVE

2019年10月14日(月・祝)
結い市
会場:茨城県結城市 健田須賀神社 他市内各所

2019年10月20日(日)
Live in Taipei
会場:台北 The Wall Live House
OPEN 18:30 / START 19:00

2019年11月17日 (日)
Live in Seoul
会場:HANATOUR V-HALL  

2019年11月10日(日)
GROOVYROOMS 2019
大阪 Zeela、BananaHallなど 全5会場
OPEN 12:30 / START 13:00

詳細はこちら

 

 
★Kan Sano関連リンク

公式サイト Instagram Twitter Facebook
 

 

今回使用したチェキ

“チェキ” instax mini LiPlay

フェス×チェキ|Kan Sanoが切り取る<Local Green Festival’19> liplay-archive-320x413-3

詳細はこちら

Text by Mao Oya

instax Life プロジェクトメンバー限定機能

いいね!

「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。

※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)

※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。

instax Life プロジェクトメンバー限定機能

instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!

※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。

※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。

【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!

タグ・キーワード