
【豆知識vol.04】チェキの飾り方アイデア「貼って飾る」篇
みなさんは撮影したチェキをどうしていますか?メッセージを書いてプレゼントしたり、アルバムに保管したり、楽しみ方様々ですが、フィルム写真ならではの雰囲気を持つチェキには、“飾って楽しむ”という楽しみ方もあります。チェキならどこでも飾れるので、いつでもお気に入りのショットを眺めることができちゃいますよ。
今回は、チェキを「置いて飾る」「貼って飾る」「つるして飾る」の3つの方法から、貼って飾る方法をご紹介!飾り方のHOW TOやアイデアをご紹介します。
デコレーションHOW TO!チェキを壁やインテリアに貼ろう
STEP1 お気に入りのチェキをセレクト
まずはお気に入りのチェキをセレクト!これまで撮影をした画像を「スマホプリンター instax mini Link(以降、Link)」や「スマホプリンター instax SHARE SP-3(以降、SP-3)」でプリントアウトしたチェキから、飾りたい1枚を探します。思い出を振り返りながら、どんな風に仕上げるか想像するのも楽しそうです♪
STEP2 選んだチェキを「Shacolla(シャコラ)」に貼る
選んだチェキを飾れるフォトパネル「Shacolla(シャコラ)」に貼りつけます。「Shacolla(シャコラ)」はパネル両面に、特殊な低粘着のりが塗布されているので、壁やガラスにも貼ることができ、貼り直しも可能なので失敗しても安心!繰り返し楽しめる優れものです。
剥がれないように四隅までしっかりチェキを貼りつけましょう。「Shacolla(シャコラ)」はパネルなので少し立体的になっているのが特徴。両面テープやマスキングテープでチェキを貼るのもいいですが、「Shacolla(シャコラ)」を使えばより写真の良さが伝わります!
STEP3 チェキを貼りつける
「Shacolla(シャコラ)」にチェキを貼ったら、裏面の低粘着のりを使って好きな場所に貼ってみましょう!今回は、旅先の思い出が詰まったチェキをインテリアボードに貼ってみました。立体的に貼ることができる「Shacolla(シャコラ)」を使えば、ギャラリーのような仕上がりになるのでおすすめです。
チェキでお部屋が大変身!貼り方アイデア3選
貼る場所を変える
▲リビング
Illustration by itsaliving
▲キッチン
リビングやキッチン、寝室、玄関など貼る空間を変えれば、チェキがひと味違う印象に。また、場所によって貼り方や内容を変えるだけで、雰囲気をガラッと変えることができます。変化を楽しみながら工夫して貼ってみてください♪
貼り方を変えて飾る
▲整列させて貼る
▲ランダムに貼る
さて、先ほどは貼る場所についてのアイデアをご紹介しましたが、次は貼り方についてのアイデアをご紹介!整列させて貼った空間と、ランダムに貼った空間は印象が全然違うんです。整列をさせて貼った空間は落ち着いた雰囲気に、ランダムに貼れば、ちょっとハイセンスな空間に。また、サイズの違うチェキプリントを織り交ぜて飾れば、ポップな印象を演出することができますよ。チェキ以外のものを一緒に貼り付けてコラボを楽しんでもよさそうです♪
貼る内容を変える
今度は貼る内容を変えてみましょう!チェキの色味を生かしブルーとブラウンに分けて貼ってみました。また、ブラウンのチェキはカフェで撮影したケーキや珈琲、ブルーのチェキは海で撮影したものにしてみました。カラーや撮影したものを揃えて飾れば、まるでポスターのようなアーティスティックなディスプレイが完成!チェキならではの色合いや質感を堪能できる飾りつけです。今回は色と内容を統一させましたが、チェキの色味をグラデーションにして飾ってもおしゃれなので、ぜひチャレンジしてみてください!
撮影する瞬間も楽しいチェキですが、手元に残るチェキもいろいろな方法で活用したいもの。チェキプリントだからこそできる、飾り付けのアレンジを楽しんでくださいね。
今回使用したチェキ
“スマホ de チェキ” instax SHARE SP-3

今回使用したチェキ
スマートフォン用プリンター“チェキ” instax mini Link

Photo by Kohichi Ogasagara
Text by Mao Oya