
チェキの使い方講座!「“チェキ” instax Link WIDE」の使い方をマスターしよう!
スマホの中のお気に入りの画像プリントにしてカタチに残したり、大切な人に贈ったりしたいですよね。ワイドフォーマットに対応した新スマートフォン用プリンター「“チェキ” instax Link WIDE(以下、Link WIDE)」なら、カンタンきれいにチェキプリントすることができるのに加え、いろいろな情報をQRコードにして画像に貼り付けたり、写真にかわいいテンプレートを組み合わせたりすることもできます。今回は、実際に女子会でLink WIDEを使ってもらいました!その使い方を解説していきます。
まずは撮影準備から
フィルムをセット
まずは撮影の準備からです。Link WIDEにワイドフォーマットフィルムを入れていきます。
Link WIDEの背面上部のロックボタンを解除して蓋を開きます。
蓋を開けると、フィルムカートリッジをセットするためのスペースが現れます。
フィルムカートリッジをセットする向きは決まっており、Link WIDEとフィルムカートリッジそれぞれの黄色の印を合わせるように入れてください。また、セットの際はフィルムカートリッジの端の部分を持って少し凹んだ窓のようなところには触れないようにしましょう。
蓋を閉じると黒い遮光版が自動で排出されるので、Link WIDEの前面にある「instax」のロゴを押します。これで電源が入ります。
「Link WIDE」専用アプリを入れたスマホと接続すればすぐにプリントをすることができますよ。
Link WIDEは充電式。同梱のUSBケーブルで充電すれば、屋外でも手軽にプリントができるのが特徴です。
アプリとの連携
Link WIDEとスマホはBluetoothで接続します。スマホで一度連動させてしまえば、次回起動したときはすぐに接続するので、使い始めるときに設定をしておくのがおすすめです。遊びながらもリアルタイムでどんどんプリントしていけば、場が盛り上がること間違いなし!
まずは、スマホのBluetooth設定をオンにします。そしてLink WIDEアプリの「Bluetooth設定」から接続可能なプリンタを選びます。

それでは、実際にプリントしてみます。「Simple Print」をタップすると、スマホのカメラロールが表示されるので、プリントしたい画像データを選びます。

画像を選ぶと、フレームに組み合わされた形でプリントイメージが表示されます。さらに、この画面下に配置されたボタンから画像を編集することが可能です。「Text」では自由にテキストの入力が、「Edit」では画像の拡大縮小と回転をすることができます。さらに、モノトーン・セピア・自動編集と3種類のフィルターが用意された「Filter」や、画像の明るさ・コントラスト・彩度を好きなようにカスタマイズできる「Correction」を選べば自分のセンスで画像編集ができますよ!

「Sticker」を選べば、絵文字を画像の好きな位置にレイアウトできて、サイズ変更も可能です。

「QR」を選べば、後述している「QRプリント モード」となり、「音チェキ」「手紙チェキ」「WEBチェキ」「地図チェキ」用のQRコードを画面に入れることができます。

編集が終われば、プリンターのアイコンをタップしてプリントスタート。直感的に操作することができます。

Link WIDEの機能を紹介!
Link WIDEに搭載されているオリジナリティあふれるプリント機能を紹介していきます。色彩豊かな風合いが楽しめる「instax-Richモード」、音声や地図情報などをQRコード化して画像と一緒にプリントできる「QR プリントモード」、写真を自由自在に飾り付けられる「エディタブルテンプレート&ステッカー機能」など、使いこなすことでもっとチェキライフが充実する機能ばかりです!
チェキシリーズ初搭載の「instax-Rich モード」
色彩が豊かな風合いでプリントすることができるモード。チェキシリーズ初搭載です! もちろん、チェキプリントならではの柔らかい風合いを楽しめる「instax-Natural モード」も搭載しています。被写体や好みによって使い分けてみてくださいね。
▲「instax-Rich モード」でプリント
「instax-Rich モード」でプリントしています。発色が濃厚になり、ハッキリクッキリとした描写に。鮮やかな被写体なら鮮明さを活かしたプリントができます。
▲「instax-Natural モード」でプリント
「instax-Natural モード」で撮影しています。チェキならではのやわらかな描写でプリントできるので、チェキの風合いを重視したい人には嬉しいモードです。
使い方いろいろ!4種類の「QR プリントモード」
「QR プリントモード」では、音声(音チェキ)、テキスト(手紙チェキ)、URL(WEB チェキ)、地図(地図チェキ)の4 種類のコンテンツをQRコード化して画像とともにプリントすることができます。QR コードは自由に配置できて、QRコードのカラーも6色から選択可能です!
★音チェキ
音声メッセージをQRコードにしてプリントできるので、大切な人へのプレゼントや手紙に添える音声入りのメッセージチェキがカンタンに作れます。
★手紙チェキ
テキストメッセージをQRコードにしてプリントできます。QRコードを読み込んだ人だけが読むことが出来るので、シークレットメッセージカードにもおすすめです。
★WEB チェキ
WEBサイトへのリンクをQRコードにしてプリントできます。WEBサイト以外でも、InstagramなどのSNSアカウントやYouTubeのURLなど、伝えたい情報を写真と一緒にプリントできますよ!
★地図チェキ
マップデータの位置情報をQRコードにしてプリントできます。旅行で訪れた思い出の場所や、結婚式の招待状として会場の位置情報を入れてプリントするなど、様々な使い方を試してみてください♪
★エディタブルテンプレート&ステッカー機能
「Editable Template Print」は、お好みのフォトグリーティングカードを作成できる機能です。色や文字は自由に編集可能で、「エレガント」「セレブレーション」「モダン」の3カテゴリー29種類から選べます。また、複数枚の画像を1枚にする「Collage Print」、自筆のサインや手書きのイラストなども入れられる「Sketch, edit & Print」のほか、スマホに搭載されている絵文字と約100種のオリジナルステッカーを追加できる「ステッカー機能」など、オリジナリティあふれるプリントを作成できるモードも充実!
▲「エディタブルテンプレート」
▲「エディタブルテンプレート」
▲「ステッカー機能」
▲「コラージュプリント」
さまざまな機能をコンパクトなボディに詰め込んだLink WIDE。プリントが楽しくなる機能を使ってたくさんの思い出をカタチにして残したり、大切な人とシェアしたりしてみてくださいね。
text&photo by Suzuki Fumihiko
【おすすめ記事】
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
いいね!
いいね!
「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。
※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)
※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!
※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。
※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。
【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!