
チェキプリント™でお部屋に“自分らしさ”を。instax mini Link 3™で見せる、maiのカラフルなインテリアアイデア
日々を過ごすお部屋を「自分らしい空間」にしたら、毎日がもっと楽しくなるはず。「チェキプリント™は気軽にお部屋に『自分らしさ』を演出できるアイテムです」と話すのは、デジタルクリエイターのmaiさんです。SNSに投稿される自宅のインテリアアイデアが人気を集めるmaiさんのお部屋は、ピンク、ブルー、グリーンなどカラフルな小物が並べられているのに統一感があり、マネしたくなるアイデアばかり。今回は、そんなmaiさんにスマホプリンターinstax™ Linkシリーズの最新機種「instax mini Link 3™(以下、mini Link 3)」でチェキプリント™にした思い出をインテリアに活用するアイデアや、その魅力を伺いました。
「チェキプリント™は『自分らしさ』を演出してくれる」。
maiが考案する、チェキプリント™×インテリアアイデア3選
「家具や小物でも『自分らしさ』って出せるけど、写真は買おうと思っても同じものを買えないから、“自分だけにしか出せない魅力”を出したいときに活躍してくれるインテリアアイテムだと思います。それを気軽に叶えてくれるのがチェキプリント™だなって」。インテリアアイテムとしてのチェキプリント™の魅力をそう話してくれたmaiさんが考えてくれたアイデアは3つ。そのポイントを、詳しく解説してもらいます。
1. 1枚添えるだけで印象チェンジ。チェキプリント™+小物
「一つ目は手持ちの小さなインテリアアイテムの間に挟んで飾るというアイデアです。我が家にはこのような小物がたくさんあるので純粋に組み合わせたいなと思ったのと、読者の方々もマネしやすいかなと思って考案しました。みなさんも『旅行先で買ってきた置物』って自宅に1つくらいはあると思うので、そういった置物にプリントした思い出を挟んでもかわいいんじゃないかな」
「実はこれはどちらも香水のボトルの蓋なんです。蓋がかわいくて捨てるのが勿体無かったのでインテリアとして使っているのですが、チェキプリント™を挟んだらとてもすてきになりました。香水は普段から使っている方も多いと思うので、ぜひマネしてみてほしいです。ちなみに、私は色合いなどを意識して飾ったのですが、例えば思い出の品とその思い出に紐づくチェキプリント™を組み合わせて飾ったら、日常の中で目に留まってすぐに思い出すことができて良いんじゃないかと思います。チェキプリント™自体に味があるので手持ちのインテリアがよりかわいく見えるし、思い出もアップグレードされる感じがして、オススメです」
2. 色やカタチも自由に楽しめる。チェキプリント™+クレイDIY
「2つ目は、クレイでDIYしたインテリアと組み合わせるアイデアです。海外クリエイターの方々がSNSにクレイDIYの様子を載せていることが多く、『いつかやってみたい!』と思っていたので、トライしてみました。今回作ったのは、ラブレター風の写真立てと、お花風の写真立て。成形だけなら、2つで30分くらいで作れます」
「夫との写真をたくさんチェキプリント™にしたので、ハートモチーフのものが作りたくて、ラブレターの写真立てをDIY。お花の方は、チェキプリント™に写っているクッションの形に合わせてみました。どちらも完全に固まる前にチェキプリント™を実際にクレイに当て込んで角度などを調整してから固めたので、差し込むサイズや位置もぴったりです。チェキプリント™のアナログ感と、DIYしたインテリアはとても相性が良くて、気に入っています。クレイDIYならチェキプリント™に合わせたモチーフのインテリアが作れるのでやりがいがあるし、気軽にずっと使えるものを作れるのはいいなと思います。マグネットを埋め込んで、チェキプリント™を貼り付けて飾ってもかわいいかも」
3. カラーを合わせるだけで生まれる統一感。チェキプリント™ +フォトフレーム
「3つ目はフォトフレームに入れて飾るというアイデアです。今回使ったフォトフレームはもともとお気に入りのもので、これまではチケットの半券を入れたりして飾っていたんですが、チェキプリント™を入れてみたらとても相性が良くて。インテリアアイテムとしての魅力が増したように思います。チェキプリント™を選ぶときは、フレームの色と同系色のものを選ぶと、統一感が出ておすすめです。ちなみに、タイル風のフォトフレームのバックボードはもともと別の色だったのですが、個性を出したかったので同系色の包装紙を入れました。買ってきた包装紙を切って、質感を楽しめるようにあえて一度クシャクシャに丸めてから入れています。こういった一工夫だけでもよりチェキプリント™が映えるし、インテリアアイテムとしてもかわいくなりますよ」
「フォトフレームに入れているのは、どれもお気に入りのチェキプリント™。フォトフレームの色に合わせることは意識しつつも、やはりせっかく飾るなら思い出深いチェキプリント™を入れたくて、大好きな姪っ子が写っているものと夫との思い出のチェキプリント™を選びました。インテリアとして映えることを意識するのももちろん大切ですが、その背景に『楽しかった思い出』があるからこそ、お部屋に特別感が出るんだと思います」
気分に合わせて自由自在。
インテリアとしてのチェキプリント™の魅力とは?
普段からお部屋のアレンジを楽しんでいるからこその視点で、チェキプリント™のインテリア活用アイデアを教えてくれたmaiさん。“思い出の画像をカタチにして飾る”魅力とはどんなものだったのでしょうか? ここからは、maiさんと写真の関係性や、チェキプリント™をインテリアに活用した感想を伺います。
──SNSには主にインテリアの投稿をされているmaiさんですが、普段はどんなときに写真を撮ることが多いですか?
普段からスマホのカメラで写真を撮るのが習慣づいていて、外出したときは「これおもしろい」「これ気になる」と思った“その瞬間のその感情”を写真に残そうと、すぐにスマホで撮影しています。あと、昔は「きれいな部分しか残したくない」という考え方だったのが去年くらいから「それって自分らしくないな」というふうに変化してきて。それからは、あえて「リアルな部分」を写真に収めるようになりました。最近は夫とご飯を食べにいったときも、いわゆる「映えないご飯」だったとしても、「おいしかった」という記憶を残すために写真に収めています。あと私は、甥っ子と姪っ子とほぼ毎週遊んでいて、その子たちと一緒にいるときは常に写真か動画を撮りまくっていますね(笑)。
──普段スマートフォンで撮影を楽しんでいるというmaiさんですが、これまでご自身で撮影した写真をインテリアに活用したことはありますか?
実は、夫といまのお家に引っ越してきてから、「お部屋に自分らしさをもっと出したい」と思うようになって、スマホで撮り溜めた写真をコンビニで印刷してインテリアに活用したことがあります。
──今回はスマホプリンターのmini Link 3を使用していただきましたが、使用してみていかがでしたか?
スマホプリンターは初めて使ったのですが、“欲しい瞬間”にすぐにプリントできて、すごく良いなと思いました。またチェキプリント™は、ならではの味があるのでそのまま飾ってもインテリアアイテムとしてすぐに活躍してくれました!
それと、mini Link 3はボディもとてもかわいくて。私はピンク色が大好きなので、mini Link 3のローズピンクにすごくテンションが上がりました。コロンとした丸いフォルムも、部屋のどこにおいてもインテリアに馴染んでくれます。
あと、何より操作がとてもかんたんで驚きました。私は機械音痴なんですが、専用アプリと連動してスワイプするだけでチェキプリント™にできて、画期的だなって。正直、使う前は「難しいかな?」と思っていたので、実際にやってみて手軽さと使いやすさに驚きました。今後も重宝していきたいです。
──maiさんはもともと写真をインテリアに活用されていたそうですが、アナログ写真を部屋に飾ることの魅力ってなんだと思いますか?
普段からスマホで撮影していると、思い出を残せてはいるけどわざわざ振り返ることは少ないんですよね。特に数年前の写真とかだと、遡ったりしない人が多いと思うんです。だけど、こうしてお気に入りの画像をチェキプリント™にして目に留まるところに飾っておくと、日常の中で目から思い出を楽しめますよね。結婚式などの特別な日の写真も、楽しかった思い出の写真も、盛れた写真も。画面上で見ていた画像をチェキプリント™にすると、違った味が出て見え方の変化も楽しめるし、それをそのまま飾れるし、すごく良いなと思いました。
また、壁に貼るだけでもとてもかわいくて。スカイブルーとソフトラベンダーのフィルムは、フィルム自体がカラフルなので、白色のマスキングテープで貼るだけでも立派なインテリアとして活躍してくれました。
──思い出の画像をチェキプリント™にして飾っておくと、ふとしたときに思い出が蘇ってきそうですね。
そうなんです。チェキプリント™をお部屋に飾り始めてから、夫とソファで過ごしているときにたまたまチェキプリント™が目に留まって、思い出を一緒に振り返る時間が生まれたこともありました。昔の思い出を振り返ることは、わざわざスマホの画像を遡らないかぎり今まではなかったことなので、お陰様で良い時間が生まれたなと思います。
また、以前東京で撮影したウェディングフォトをチェキプリント™にしたら、画面上で見ていたときは思い出せなかったその場の「匂い」や「空気感」まで蘇ってきたんです。チェキプリント™にするだけでエモさももっと出るし、すてきですよね。あとスマホで選んでチェキプリント™が出力されて、画像がじわじわ浮かび上がってくる、その過程自体も新鮮味があってとても楽しかったです。
──では最後に、インテリアを楽しんでいるmaiさんだからこその視点で、今後試してみたいチェキプリント™のインテリア活用アイデアを教えていただけますか?
実は私は、月に1度場所とテーマを決めて、模様替えをしているんです。今回は映える場所にチェキプリント™を飾ってみましたが、今後テーマに合わせた画像をフォルダから見つけたり、テーマに沿った画像を撮影したりして、それをプリントして飾ったら、楽しそうだなと思いました。チェキ™フィルムの柄や色を選ぶ工程も、スマホだけで撮影しているときにはないものだったのでとても楽しかったし、気軽に楽しめるので、今後もインテリアに活用していきたいです。
あとインテリア以外でも、今後もし家族が増えるような機会に恵まれたら、チェキプリント™でアルバムを作りたいと思いました! 先月のトップ5の画像だけをアルバムに貼っていったら楽しそう。そうやってまとめたら一度にたくさんの思い出を振り返ることができるので、ぜひやってみたいです。
インテリアに「自分らしさ」を演出してくれるチェキプリント™。mini Link 3は操作もかんたんで、自宅でプリントまで完結するので、自分らしい空間を作りたいときにいつでも活躍してくれるはず。みなさんも、maiさんのアイデアを参考にチェキプリント™をインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか?
※ instax、チェキ、チェキプリント、instax mini Link 3は、富士フイルム株式会社の登録商標または商標です。
※ チェキプリント™はイメージです。
photo by mai
text by 那須 凪瑳
【おすすめ記事】
この記事のキーワード
SHARE