Cheki Press

チェキがもっと “分かる” “使える” “楽しめる” 公式Webマガジン!

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。

インタビュー

ゲストを迎え、チェキとともに“ゆかりの街”を歩く連載シリーズ「チェキさんぽ」。第6弾目となる今回は、THEラブ人間の歌手、金田康平さんが登場です。「恋愛至上主義音楽」をテーマにヴァイオリンやキーボードを交えて演奏される豊かな音楽性と、溢れ出すように感情を歌い上げるヴォーカルと歌詞で人気を獲得しているTHEラブ人間。今年2月には「全国のオーディエンスのみんなの体温を感じたい」とクラウドファンディングを使って制作した3rdアルバム『メケメケ』を発表し、当作品収録曲『コント』のミュージックビデオにスピードワゴンの小沢一敬さんが出演するなど、今話題の6人組バンドです。

ライブサーキットイベント<下北沢にて>を毎年主催し、普段は活動の拠点となる下北沢との結びつきで知られるTHEラブ人間と金田さん。しかし2011年のメジャーデビューEP盤『これはもう青春じゃないか』を筆頭に、歌詞には西武線沿線の風景が数多く登場します。なかでも金田さんが多感な時期を過ごした城西大学附属 城西中学・高等学校があるのが、今回の舞台となる椎名町。高校卒業後、約12年ぶりに訪れたという思い出の場所・椎名町を、チェキを片手におさんぽします。

駅舎が変わっても、住んでいる人たちは全然変わってない。

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_026

「思い入れがあって、その思い入れを発揮しなきゃいけない機会だからこそ行ける街、と考えた時に、中学・高校と6年間通った学校がある椎名町にしようと思ったんです。この駅で降りたのは12年ぶり。駅舎は結構変わっていたけど、住んでいる人たちは全然変わっていなかったです。飲み屋が多くて、街自体がゆったりしている雰囲気で。たとえば、下北沢は100人いたら、きっと90人はそこに訪れにきた人ですよね。でも椎名町は100人いたら90人は住んでいる人だと思う。当時は学校に行くために通っていたので、学校行きたくないなぁと思っていたところもあると思いますが(笑)、その当時抱えていた感情はもう思い出になっているので、また違った風景に見えましたね。」

金田康平(THEラブ人間)のチェキさんぽ

椎名町駅北口—南天

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_043

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_001

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 1-320x506

「中学・高校の6年間、放課後に毎日ここの肉うどんを食べに来ていたんです。安くてボリュームがあって肉がある、という若い男の子の心を鷲掴みにする要素が揃っていますよね。味も値段もまったく変わっていなくて、相変わらず美味かったなぁ。マスターも温かみがありました。当時から創業50年ぐらいの老舗だと思っていたけど、話を聞いたらそのころはまだ店が始まって2~3年ぐらいだったらしいです(笑)。チェーン店が好きじゃなかった俺は、そこにぽつんとあった『南天』に居場所を感じて、食べ終わった後もイスに座ってずっと喋っていましたね。」

すずらん通り商店街

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_042

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_040

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_039

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 3-540x341

「『西武鉄道999』に出て《夢も愛も嘘も乗せて黄色い列車は走る/しょんべん色の俺のふるさとよ》という歌詞は、この西武線のこと。俺は生まれも西武線沿線なので、10代のころの思い出を歌にすると、この車両がどうしても出てくるんですよ。特に中学校からは椎名町に毎日通うことになったので、電車にまつわる思い出はたくさんありますね。下北沢に住みはじめてからも、実家に帰る時の得もいえぬ感じを思い出すときには、いつも西武線のこの黄色い車両がポンッと出てくるんです。」

通学路

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_038

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_036

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_029

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 cheki_sodsaigomi-320x506

「椎名町のよさって、こういうところだと思うんですよ。粗大ごみを勝手に出されてしまって怒る気持ちは分かるけれど、何で1000円なの?というのが分からないし、どのタイミングでどう支払えばいいかも分からない。いってることはまともなのに、ちょっと変ですよね(笑)。」

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_034

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_035

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 11-320x506

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_033

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_032

「当時は毎日この会社の横を通っていたんですけど、特別に記憶に残っていたわけではなくて。でも今日見た瞬間に、ああ、電動シリンダーだ!って思い出したんです。そうしたら、工場のなかにまで入れていただいて。そして分かったのは、結局電動シリンダーって何?ということでした(笑)。……というのは冗談で、工場には職人さんがたくさんいてかっこよかった。」

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_031

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 12-540x341

「コンビニが少ない椎名町のなかで、学校の近くにある唯一の商店がここにあったんです。お菓子を買いに行こうといえば絶対ここで、店の名前を覚える必要もないほどみんなが通っていましたね。俺はラスクを買ってました。」

千早フラワー公園

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_023

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_024

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_025

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 15-320x506

「学校の裏側にある公園に、大江戸線の前身として知られている都営地下鉄12号線の車両があって(試作車。試験終了後豊島区に払い下げられ展示物として設置された)、当時からベンチ代わりに使っていました。この公園は放課後に友達の悩みを聞いたりもしていた青春ゾーン。『愛だけさ』のなかで歌った《一番の親友が退学になった日を/ぼくはよく覚えている》という歌詞は、この電車のなかで覚えていることを書いたものなんです。」

城西大学附属 城西中学・高等学校

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_005

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 17-320x506

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_003

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 18-320x506

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_020

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_021

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 20-320x506

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_022

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 19-320x506

「中学の入学当時、剣道部には打ち込み台がなくて、相手のいない個人練習になると素振りしかできなかったんです。そこで、俺が先生に買ってくれとお願いしたのがこれ。つまり約17年前からずっとあるもので、当時は自分たちだけの名前を付けて稽古をしていました。僕は幽霊部員だったけれど、親が居合道の師範で、生まれたころから剣道をやっていたので剣道自体は強かったんです(金田さんは剣道四段)。道場は当時より拡張されて広くなっていましたね。」

城西大学附属 城西中学・高等学校(図書室)

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_016

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_018

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_017

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 22-320x506

「中学時代の3年間僕の担任で、高校に入ってからもアドバイザー的な存在だった恩師の佐藤先生に、中学1年のころ、“金田は本が好きならこの図書室の本を端から端まで全部読め”といわれたんです。それで最初に手をつけたのが『芥川龍之介全集』でした。そこからは本の虫で、10分の休憩でも図書室に来て先生と本の話をしていましたね。作詞に関しても、このとき英詞を読んでいたら今のようにはなっていなかったかもしれないし、最初が芥川龍之介でよかったと思います。この全集は、メジャーデビューしたときの初任給で家にも全て揃えました。」

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_015

城西大学附属 城西中学・高等学校(新校舎)

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_012

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 25-320x506

「『若者たちの夕暮れ』の《からっぽの旧校舎/潰していく黒い鉄球》は、高校3年生のときに5年間生活した旧校舎が取り壊される際、ここから見た風景のメモを歌詞にしたものです。水深の深いプールがあった旧校舎が鉄球で潰されていくとき、水球部の唯一の部員だった石井くんはどんな気持ちでそれを眺めていたんだろう?と思って。俺は中学1年生でバンドを始めて、ずっと学校の外のライブハウスでライブをやっていたんですけど、みんなはそんな世界は知らずに学校内で楽しそうにしていて、その風景をここから見ていたこともよく覚えていますね。」

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_014

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 28-320x506

「このロッカーも『若者たちの夕暮れ』の歌詞に出てくる場所。《手紙は全部読んだよ/盗んでみたよ》という部分の舞台はここなんです。当時僕は、好きな女の子の筆箱に彼氏との手紙が入っているのを知っていたんですよ。それで放課後にロッカーから出してこっそり読んで、死にてぇと思ったりしていて(笑)。俺にとって青春は、そういうことの方が印象的だったんです。学園祭の打ち上げが楽しかったことよりも、好きな子が全然振り向いてくれないことの方こそ覚えていたというか。」

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_010

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 27-320x506

「これは自分が通っていた当時からあったもの。新校舎になった新しい学校のなかで、昔から残っているものを見つけたら撮るようにしていたんです。当時、右下の絵柄はザリガニだと思っていましたね。今日見ても、何を表現したものなのか答えは出なかったです(笑)。」

中学1年生のときにバンドを始めて、他のやつとは違うことがしたい、と思っていました。

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_019

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_006

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_009

「当時の自分は明るい生徒だったと思います。中学1年生のときにバンドを始めて、とにかく他のやつとは違うことがしたい、変なことがしたい、と思っていましたね。久しぶりに訪れてみると、学校も俺もお互いに歳を取ったんだな、と感じました。先生たちのなかには自分の卒業後も約12年間この学校で過ごした人もいて、ここで人生が続いてきたんだと思うと不思議な感覚でした。先生が今は大人として俺のことを見てくれているのも不思議でしたね。」

椎名町は自分の記憶のなかで生きてきた人や街――。“記憶のなかの街”です。

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_044

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_027

「椎名町は自分にとってすごくパーソナルなスペースで、そこから放課後、(ライブハウスなどのある大都市)池袋に向かっていく」ときのざわめきをよく覚えています。風景が徐々に都会になって、そこには憧れに向かっていくような感覚がありました。今回改めて椎名町を訪れてみての感想は、あの街、実在していたんだなぁという感じですね。時代が進みすぎて、空想の場所のような感覚になっていて。でもふとまた訪れたら、やっぱりあの街は実在していたんだな、と。つまり、自分の記憶のなかで生きてきた人や街――。“記憶のなかの街”ですね。これは昔住んでいた街のことを歌った曲のタイトルにもなっている言葉なんです。

1枚1枚大切に撮ろうという気持ちは、フィルムカメラならではかもしれない

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_028

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_008

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 31-320x506

「今回チェキで写真を撮って気づいたのは、カメラをかまえても、これは撮るほどじゃないなと思ってやめたり、同じものを何度も撮り直したりしなかったこと。それはフィルムカメラならではかもしれません。どうやら、1枚1枚大切に撮ろうという気持ちになっていたみたいで、今日撮った写真はどれも好きですね。そういえば一度、写真家の大橋仁さんと対談をさせていただいたことがあって、そのときに“音楽は嘘をつけるけど、写真はあるものを写すからそれができなくて羨ましい。でも、金田くんは嘘をつかないよね”といってくださったことがあったんです。そのとき、俺は俺で、写真よりも目で見えるような音楽を作りたいと思ったのを覚えています。」

THEラブ人間・金田康平と一緒に池袋の隣駅“椎名町”でチェキさんぽ。すずらん通り商店街から、母校の城西中学・高等学校を散策。 0326_chekisanpo_002

その他【チェキさんぽ】はこちら

その他【PEOPLE】記事はこちら

その他【TRAVEL】記事はこちら

INFORMATION

THEラブ人間『メケメケ』

2016.02.03 on sale!
喫茶恋愛至上主義
LOVE-1005
¥2,000(+tax)

詳細はこちら

INFORMATION

ワンマンツアーファイナル

2016.04.03(日)
渋谷クラブクアトロ
ローソン Lコード : 73851
e+ : 販売ページ
ぴあPコード : 284-749
問)株式会社ソーゴー東京:03-3405-6455

詳細はこちら

★THEラブ人間 関連リンク
公式サイト Twitter Facebook ブログ YouTube

text by Jin Sugiyama
photo by Nozomu Toyoshima

instax Life プロジェクトメンバー限定機能

いいね!

「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。

※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)

※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。

instax Life プロジェクトメンバー限定機能

instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!

※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。

※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。

【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!