
スマホdeチェキと<文具女子博>のコラボでオリジナルノート作りにチャレンジ
「日本最大級の文具の祭典」と銘打ち、12月15日〜12月17日までの3日間開催された<文具女子博>。来場者がカラフルな文具を購入できるだけでなく、さまざまなワークショップも開催され、にぎわいを見せていました。
そのなかでも盛りあがっていたのが「富士フイルム チェキ体験ブース」とコラボした「ペーパーバイキングdeオリジナルノート」のDIY体験。ペーパーバイキングで表紙用の台紙と好みの紙を入手し、“スマホdeチェキ”の最新機種「instax SHARE SP-3(以降、SP-3)」を使いスマホで撮った写真を出力。マスキングテープやカラフルなペンでデコレーションをほどこせば、簡単にかわいい世界で一つのオリジナルノートが作れるというものです♪
今回は、モデルで写真や映像も手がけるみてぃふぉさんと会場に潜入!みてぃふぉさんにもSP-3で出力したチェキで、オリジナルノート作りにチャレンジしてもらいました。
文具女子博でDIYにチャレンジ!!
まずは、オリジナルノートを作るための素材を吟味。お寿司柄のマスキングテープや、南極の生き物たちのオーナメントなどをチョイス。
そして、ふだん使い慣れているノートの“紙”を選べるペーパーバイキングで、好みのカラーペーパーを選びます。
材料が揃ったところで、厳選してきたスマホの写真をSP-3から出力。
「このアプリははじめてですが、使い方もわかりやすいし、自分で撮った写真以外にクラウドにあるものもプリントできるのはすごいですね。プリントするスピードも速いし、チェキのスクエアな感じも新鮮。」と、数枚出力して、表紙と中面のチェキを選ぶみてぃふぉさん。
カラフルなペンやスタンプ、いろいろな柄のメモなど、自由に使える文具が揃うワーキングスペースから花柄のペーパーを追加。
オリジナルなノートにすべく手を動かすみてぃふぉさん。
レア柄のマスキングテープって気分があがりますよね!
チェキとオーナメントを組み合わせる大胆な発想!
デコレーションした台紙にお気に入りのペーパーを挟めば……。
ストーリー性のある表紙と、飛び出す絵本風の中面が完成しました♪
チェキを使った世界に一つだけのオリジナルノート作りは、DIYが大好きなみなさんを夢中にさせていました。アートとして飾ったり、ギフトとして贈るだけでなく、マイ文具づくりに “スマホdeチェキ”は大いに活用できそう。みなさんもぜひ、チェキでオリジナル文具を作ってみてはいかがでしょう。
★みてぃふぉ関連リンク
tumblr Twitter Instagram
text by Yuka Ishizumi
photo by Kohichi Ogasahara
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
いいね!
いいね!
「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。
※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)
※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!
※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。
※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。
【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!