
【日本カメラ’19年1月号】写真家・川島小鳥さんが撮り下ろしたSQ20カレンダーが特別付録に!
昨年大好評だった『日本カメラ』の付録「“チェキスクエア” instax SQUARE SQ10」の撮り下ろしカレンダー企画。今年は第2弾として、先日発売されたばかりの「“チェキスクエア” instax SQUARE SQ20(以降、SQ20)」のカレンダーが特別付録になりました!写真家の川島小鳥さんが旅先のパリと熱海で撮影した14作品で構成しています。スクエアフィルムの実寸大カレンダーは、デスクの周りなど身近なところに飾りやすいサイズ。スクエアフィルムの質感やサイズ感にこだわった、このカレンダーと一緒に素敵な2019年をお過ごしください。
▲instax SQUARE Film実寸サイズの写真の下には、使用したフィルター、ビネット、明るさ調整、ズーム(使用の場合)の記載もあるので、作品の風合いと撮影条件を合わせて楽しめます。
新機能が満載!SQ20のここが魅力!
▲モニター下の電源スイッチを「OFF→モーションモード→静止画モード」に切り替えて使用。電源を入れれば、あとは直感的に操作できるから、簡単に楽しめます。
SQ20の注目ポイントは、プリント出力前の画像編集・加工機能に加え、動く被写体の決定的な瞬間を選んでプリントできる「モーションモード」が搭載されていること。今まで撮影が難しかった動きのある被写体も、ダイナミックな瞬間をチェキプリントにして楽しむことができます。また、ワンプッシュで4つの瞬間を撮影できる「時間差撮影モード」も搭載。
SQ20のモーションモード
▲最大15秒の動画の中からベストな瞬間を選んでプリントできる「フレームグラブ」
▲被写体の動きを残像付きでプリントできる「残像フィルター」
▲被写体の動きを時間差をつけた4コマで捉え、ワンプッシュで1枚の写真にして楽しめる「時間差撮影」
さらにこれらの撮影モードとフィルターやパートカラーなどを組み合わせて使用することができるので、工夫次第でいろんなシーンをより印象的にプリントすることができます。instax初のズーム機能や、自撮りもばっちりのセルフショットミラーがあることもうれしいポイント。
▲カラーはベージュとマットブラックの2色!
今回は川島さんに、実際撮影してみて感じたSQ20の魅力を教えてもらいました。
川島小鳥さんが語る、SQ20の魅力
構えず、気楽に、夢中になって撮ることができるカメラですね
今回の撮影で初めてSQ20を手にしましたが、構えず気楽に撮ることができるところがいいですね。撮る相手がいる時はその人も自然体になるし、自分も肩の力を抜いて撮影できます。
SQ20は動画が撮影できるようになったことも画期的です。友人と遊んでいる時に撮ってみましたが、動きのある仕草や表情のいいところを切り出せて、しかもフィルムで出力できるのはかなり楽しめます。
静止画、モーションモードともにフィルターもたくさんあって、モニター上でフィルターをかけた状態が確認できるので、サッと撮った後に合いそうなフィルターを直感で選んでいきました。操作もシンプルで使いやすいし、撮った後にフィルターをいろいろ変えてプリントできるのもいい。
出会う人に「それ何?」って聞かれて、コミュニケーションツールとしても広がりが持てます。SQ20はフィルムもスクエアなので、カメラの構えや写真のタテ位置、ヨコ位置を気にせず、撮影にスッと入り込めて夢中になれます。
▲カレンダー未収録のパリでの作品。川島さんお気に入りのフィルター「ノスタルジック」をセレクトしてプリント。
【DATA】フィルター:Nostalgic/明るさ調整:-1/ズーム使用
カレンダーの写真の下には川島さんが使用したフィルター、ビネット、明るさ調整なども記載されているので、SQ20で撮影する際の参考にしてみるのもいいかもしれませんね。それではみなさん、2019年もチェキスクエアで、Happy Square Daysを!
Profile
川島小鳥
1980年生まれ。 早稲田大学第一文学部 仏文科卒業後、沼田元氣氏に師事。 写真集 に『BABYBABY』(2007) 、 『未来ちゃん』(2011)、『明星』(2014)、 谷川俊太郎との共著『おやすみ神たち』(2014)、『ファーストアルバム』(2016)、台南ガイドブック『愛の台南』(2017)、最新写真集に女優・尾野真千子をモノクロームで撮り下ろした『つきのひかりあいのきざし』(2018)がある。 第42回講談社出版文化賞写真賞、第40回木村伊兵衛写真賞を受賞。
転載元:日本カメラ2019年1月号
edit by Mariko Kobayashi
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
いいね!
いいね!
「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。
※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)
※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!
※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。
※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。
【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!