
最新「“チェキ” instax mini 11」と<マイナビ TGC 2020 S/S>がコラボレーション!藤田ニコル×EXITスペシャルインタビュー&会場レポート
3月26日(木)に予約開始予定の「“チェキ” instax mini 8+」のリニューアルモデル「“チェキ” instax mini 11(以降、mini 11)」と<第30回 マイナビ 東京 ガールズコレクション 2020 SPRING/SUMMER(以降、マイナビ TGC 2020 S/S)>がコラボレーション! 2月29日(土)に開催された本イベントの「”チェキ” instax mini 11 SPECIAL STAGE」には、藤田ニコルさんとEXITさんが「ニコジット」としてmini 11を手に登場し、スペシャルダンスを披露してくれました。今回は、「ニコジット」のスペシャルステージレポートと藤田ニコルさん・EXITさんのショートインタビューをお届けします!
mini 11で大盛り上がり!「ニコジット」スペシャルステージレポート!
2月29日(土)国立代々木競技場第一体育館にて開催された<マイナビ TGC 2020 S/S>。惜しくも今年は無観客での開催となりましたが、ランウェイには続々と豪華なゲストが登場! 2020年春夏トレンドが満載の静かながらも華やかな会場の空気感は、ライブ配信によって視聴者に届けられました。
ブランドの新作ルックや各種コンテンツとコラボしたパフォーマンスが披露されるなか、大きな注目を集めたのが、モデル・藤田ニコルさん×お笑いコンビ・EXITによる限定スペシャルユニット「ニコジット」! 3月26日(木)より予約がスタート予定の最新機種・mini 11に合わせたパステルカラーのファッションで5人のダンサーとともに登場し、この日のために練習したというチェキをフォーカスしたダンスで<マイナビ TGC 2020 S/S>を盛り上げました!
撮ったその場でプリントを楽しめるinstaxシリーズの大人気モデルをアップデートした、mini 11。周りの明るさに応じて最適なシャッタースピードやフラッシュ光量に自動的に設定される機能を搭載。人物は自然に、背景は明るく、特別な操作なしで誰でもカンタンに楽しくチェキ撮影を楽しめます。レンズを引き出すだけ、ワンタッチでセルフィーモードにも。
ステージでは、司会の吉村崇さん(平成ノブシコブシ)・田中みな実さんとmini 11を囲んで、セルフィーを楽しむ場面も。ステージMCでは、パステルカラーのボディのかわいさや「明るさオートだからパーティーで使いたい!」とmini 11について語っていたニコジット。mini11とチェキの魅力をさらに訊くべく、ステージ後の3人を直撃しました!
Interview:ニコジット
--ステージでもスタイリッシュ、おしゃれという感想をお話されていらっしゃいましたが、実際mini 11を手にしてみた感想を改めて教えてください。
藤田ニコル(以降、ニコル) 前のチェキよりコンパクトになって持ち運びやすくなってるんですよ。そこがすっごくいいです。男の人が持っててもイケるデザインだもんね。このカメラケースもかわいい!
兼近 あと、セルフィーモードっていうのがあって、レンズがもう一段階伸びて自撮りが出来るんですよ。基本的に自撮りしかしないんでなかなかいい機能で、これはやばたにえん!
ニコル 今っぽい、うちらのための使える機能だよね。ステージで自撮りしながらダンスしたのも楽しかったです。躍動感が出てたよね(笑)。
兼近 プリントしたチェキを見たら背景がすごいきれいに写ってて、そこもアゲ〜でしたね。
--mini 11を持って出かけるなら、どこへ行きたいですか?
兼近 ピサの斜塔ですかね。やっぱり斜めの塔をまっすぐに撮りたいなって。フォトinフォト in フォトをずっと続けて合わせ鏡みたいにしたいです。
ニコル なに言ってんの(笑)。でも、チェキならその場で撮ったやつでフォトinフォトとか出来るし、mini 11と一緒に旅に出たらいい思い出になりそう! 私だったら撮影現場に持って行ってかわいい子をいっぱい撮ったりもしてみたいかな。
りんたろー。 それ、ちょうだい(笑)。チェキは思い出として残せるところがいいっすよね。自分だったら、mini 11でニコルちゃんの写真集と自分で撮ったやつを並べて、どっちが可愛く撮れてるか比べてみたいです。
ニコル 勝手に宣伝ありがと(笑)。
暗いところでも、もっと明るく。明るさオートで、もっとカンタンに! 他撮りも自撮りも、さらに楽しくダンゼンきれいに撮れるmini 11。ラインナップは、今季トレンドのパステルカラーを含む全5色。自分らしい1台で、チェキのある新生活を始めてみませんか? 4月の発売に向けて3月26日(木)に予約スタート予定、特設サイトとあわせてぜひチェックしてくださいね!
Text by Misaki Nonaka
Photo by Kohichi Ogasahara