instax™<チェキ>ロゴ
チェキユーザーがビーチでの思い出を記録したチェキプリント

「見返したくなるワンシーン」にいいね!#instaxで集まった投稿まとめ【Cheki Press編集部のSNSウォッチ!】

Cheki Press編集部が、チェキ™ユーザーのSNS 投稿を紹介する企画「Cheki Press編集部のSNSウォッチ!」。毎月「#instax」「#チェキ」のタグがついたInstagram・TikTok・Xの3つのSNSから、Cheki Press編集部がいいね!と感じた投稿を掲載&チェキ™ユーザーのみなさんとシェアします。9月は、『見返したくなるワンシーン』をテーマに、5つの投稿をピックアップ! チェキ™ユーザーの様々な思い出が詰まったこだわりの一枚を覗いてみましょう◎

チェキ™ユーザーの投稿をピックアップ!

①@bibinotviviさん

@bibinotviviさんは、マタニティフォトをチェキプリント™に。トレンドのセルフポートレート撮影も、instax Link™シリーズならスマホで撮影したお気に入りの画像のみをプリントできるので便利ですよね。家族にシェアしたり、これからお子さんとの写真を溜めていくアルバムの最初の1ページに貼り付けたりと、何枚でもプリントできるからこそ、活用方法のバリエーションも広がります♪

②@ iri.a.iriさん

@ iri.a.iriさんは、ビーチでの思い出を季節感あふれるフォトインフォトに! 空と海の深い青が背景の砂浜にマッチした、クリエイティブな一枚に仕上がっています。撮影時に自動で明るさを調整してくれるので、アウトドアシーンでも活躍してくれるのがチェキ™の魅力。スマホでたくさんシャッターを切るのも楽しいですが、その瞬間だけを閉じ込められるチェキ™なら、思い出がもっと特別に感じられそうです◎

③@ N3uuSp3akさん

続いては、「instax Pal™」を相棒のように持ち歩く@ N3uuSp3akさんの一枚です。手のひらサイズのinstax Pal™はカバンやベルトループにつけるなど、いつでもどこでも気軽に持ち運べるのが便利なカメラ。instax Pal™のレンズを通してみる世界は、新しい発見に溢れてそう◎食べ物や景色、ペットなど、様々な被写体の撮影を楽しんでみてくださいね♪

④@ushiomarinさん

@ushiomarinさんは、「instax mini 99™」の「カラーエフェクトコントロール」機能を使用してカラフルなチェキプリント™を撮影。お花や人物など、同じ被写体でもカラーエフェクトを重ねることで、一枚一枚を全く異なる印象に仕上げています。その時々で光の露光効果が変化するのもmini 99最大のポイント。色合いと明るさを操ることができる「濃淡調整ダイヤル」も組み合わせながら、自己ベストな一枚を撮影してみてくださいね♪

⑤instax™公式TikTok

@instax Don't leave anyone out of the fun! The instax WIDE 400™ makes sure everyone's in the moment.📸 #instax #instaxWIDE400 ♬ オリジナル楽曲 - Instax

最後はinstax™公式TikTokから、「instax WIDE 400™」の楽しみ方をご紹介!ミニフォーマットフィルムの2倍の大きさで、よりダイナミックなチェキプリント™を撮影できるWIDE 400。アウトドアシーンはもちろん、お家の中など室内でもきれいに撮影ができます。セルフタイマー付きなので複数人の集合写真でも大活躍!ホームパーティーなどで、ぜひワイドな思い出作りを楽しんで◎

#instax #チェキをつけてSNSに投稿しよう!

instax™では、Instagram・TikTok・Xの3つのSNSで「#instax」「#チェキ」のハッシュタグをつけた投稿を募集中! 特別な瞬間を狙ったベストショットはもちろん、みんなとシェアしたいお気に入りのチェキプリント™や、チェキ™のある生活をクリエイティブに表現した動画など、どんな内容でもOKです◎ すてきな投稿はCheki Pressに掲載、またはinstax™公式SNSでリポストされるかも? 指定のハッシュタグ「#instax」「#チェキ」から、他のチェキ™ユーザーの投稿もぜひチェックしてみてくださいね♪

「instax UP™!」のダウンロードはこちらから

その他【Cheki Press編集部のSNSウォッチ!】を読む

※instax™、チェキ™、チェキプリント™、instax Link™シリーズ、instax Pal™、instax mini 99™及びinstax WIDE 400™は富士フイルム株式会社の登録商標または商標です。

text by Kazuki Hyodo