
チェキの使い方講座!「“チェキスクエア”instax SQUARE SQ6」の使い方&スクエアチェキの構図をマスターしよう!
スクエアフォーマットに対応したinstax SQUAREシリーズの新商品「“チェキスクエア” instax SQUARE SQ6(以降、SQ6)」の基本的な使い方とスクエアフォーマットを活かした構図をご紹介します!
まずは、電池やフィルムの入れ方といったベーシックな操作から丁寧に解説。さらにSQ6に備わったさまざまな撮影モードの特徴を徹底解剖!ポイントを押さえればどんな撮影モードも簡単に使いこなせるので、撮影シーンや撮りたいイメージに合った撮影モードを選んで印象的な1枚を撮影してみましょう♪
SQ6の使い方講座
まずは電池をセット
まずは、SQ6に電池を入れましょう。リチウム電池が2本必要ですが、電池は購入時に同封されています。電池を入れる場所は本体の後ろ側にあります。
フィルムを入れよう
電池を入れたらフィルムをセット。フィルムカバーを開けるスイッチは、チェキ本体の側面にあります。スイッチをスライドさせてカバーを開け、黄色い印に合わせてフィルムを入れます。
シャッターを押して、動作を確認
電池とフィルムがセットできたら、さっそくチェキの電源を入れましょう!
前面にあるシャッターボタンを押すとフィルムの蓋が出てきます。
蓋が排出され、フィルムの枚数が表示されればOK。これで撮影準備が整いました。
撮影してみよう
まずは明るい場所を選んで撮影してみましょう。オートモードを使いシャッターボタンを押すだけでOK!チェキで撮影する際は、しっかり両手でチェキを固定するのがきれいに撮るポイントです。
次ページでは、SQ6に搭載された6つの撮影モードについて解説します。
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
いいね!
いいね!
「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。
※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)
※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!
※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。
※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。
【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!