
「“チェキ” instax mini 90」徹底解剖① ベーシックな機能を使いこなそう
「“チェキ” instax mini 90(以降、mini90)」は2013年に発売されたチェキ。クラシカルでおしゃれなデザインと機能性の高さからファンの多い機種の1つです。そんなmini90の使い方を、全4回に渡って徹底解剖!世界中のフォトグラファーのチェキ作品を紹介しているスペシャルサイト『instax Photographers』でもご紹介され、mini90を愛用しているフォトグラファー鈴木文彦さん監修のもと、mini90のおすすめポイントや使い方のコツなど、その魅力を連載形式で紐解いていきます。
「“チェキ” instax mini 90」徹底解剖①:ベーシックな機能を使いこなそう。
インスタントカメラは手軽に撮れることを意識したシンプルな作りになっていることが多いですが、mini90はその点で少し異色。画質の向上を実現する多彩な機能や、撮影の幅を広げる撮影モードがたくさん搭載されているのです!
搭載されているのは、優れた露光バランスを実現する「高性能フラッシュ」、写真の濃淡をコントロールできる「濃淡コントロール」、遠方の風景を撮影するのに最適な「遠景モード」、近距離撮影が可能になる「接写モード」、被写体と背景を明るく撮影できる「パーティーモード」、速い動きに強い「キッズモード」。そして、1枚のフィルムに2回シャッターを押すことができる「二重露光モード」と、シャッターを開放して撮影できる「バルブモード」の合計8つの機能。
今回はそのなかから、まずおさえておきたいベーシックな4つの機能「高性能フラッシュ」、「濃淡コントロール」、「遠景モード」、「接写モード」をご紹介します!
機能① 優れた露光バランスを実現する「高性能フラッシュ」
mini90の魅力の1つは、フラッシュON/OFFを手動で切り替えられること。チェキプリントはフラッシュの有無で質感が変わってくるので、「フラッシュ点灯」「フラッシュ点灯+赤目防止」「フラッシュ無し」の3種類を切り替えて撮影してみて好みの質感をみつけてくださいね♪
「フラッシュ点灯」で撮影したチェキプリント
機能② 写真の濃淡をコントロールできる「濃淡コントロール」
mini90ではハイキーとローキーを狙って調整できる「濃淡コントロール」でも質感を変えることができます。ふんわりとした柔らかい雰囲気を出したいときには「L(明るく)」や「L+(より明るく)」、コントラスト強めでクールに撮りたいときは「D(暗く)」がおすすめです☆
「L」で撮影したチェキプリント
機能③ 遠方の風景を撮影するのに最適な「遠景モード」
mini90は距離にあわせて最適なモードも選べます。遠方の被写体や景色を撮影するときには「遠景モード」をセレクトしましょう。遠くの景色でもシャープに撮影することが可能ですよ!
すべて遠景モードで撮影
機能④ 近距離撮影が可能になる「接写モード」
mini90は一部のチェキカメラとは異なり、接写レンズを付けなくともボタン1つで接写モードに切り替わります。近くの被写体もこのとおり!
すべて接写モードで撮影
「“チェキ” instax mini 90」の魅力とは? by 鈴木文彦
mini90は基本的機能の充実が魅力的。他のinstax miniにはない「マクロモード」の搭載、失敗写真を減らすとともに意図した明るさで撮影することができる「濃淡コントロール」などがあり、誰でも簡単なinstax miniのなかにあって、「こだわって撮る楽しさ」を味わうことができる機種です。instax miniフィルムは、豊かな発色やなだらかなグラデーションが特徴。mini90のベーシックな機能をちょっとだけ使い分けることで、フィルムの性能をより一層引き出すことができ、美しいプリントを手にすることできると思います。
シリーズ第二弾「二重露光で遊ぼう篇」も近日公開予定なので、お楽しみに!
text by Yuka Yamane
photo by Fumihiko Suzuki(cheki)
photo by Haruka Yamamoto(digital)
【「“チェキ” instax mini 90」の関連記事はこちら】
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
いいね!
いいね!
「いいね!」をした記事はお気に入り登録することができ、
登録した記事は「マイページ」よりご覧いただけます。
※「いいね!」は instax Life プロジェクトメンバーのみ
行うことができます。(登録無料)
※「いいね!」はマイページログイン後に
ご利用いただけます。
instax Life プロジェクトメンバー限定機能
instax Lifeプロジェクトで登録している
SNSアカウントで
記事をシェアすると
ポイントゲット!
※instax Life プロジェクトメンバーに登録中の方が
対象となります。(登録無料)
※シェアする際は、必ず記事のURL、「#instaxlife」を
入れてください。
※instax Life プロジェクトに連携いただいている
アカウント以外で
記事をシェアした場合、ポイントは
付与されませんのでご注意ください。
【Instagramでシェアされる場合】
下記をコピーして、Instagramに投稿してね!