
子どものお片付けやクローゼットの収納にチェキプリントを活用!VERY読者の皆さんによるLink WIDEレビュー
2021年10月22日に発売されたスマホプリンター「“チェキ” instax Link WIDE(以下、Link WIDE)」。ワイドフォーマットのチェキプリントをスマホから簡単にプリントできるだけでなく、様々なコンテンツをQRコード化して一緒にプリントすることができる今話題のチェキです。思い出の写真をチェキプリントにするのはもちろん、お部屋の整理整頓に活用したりメッセージカードとして贈ったりと、日常のいろいろなシーンで役立つのも魅力的。今回は女性誌『VERY(ヴェリィ)』の読者3名におすすめのLink WIDE活用方法を紹介してもらいました!毎日を楽しむママならではのアイデアは必見です♪
手土産リストや年賀カードにチェキプリントを活用♪

中居真弓さんは、3人のお子さんと一緒にLink WIDEを使いこなしているそう。子ども関連のイベントや行事にLink WIDEはぴったりなのだとか。忙しい日々を助けてくれる、技ありなチェキプリント活用アイデアを紹介してもらいました。
『Webチェキ』でいただいたお土産のリスト制作に
中居さんが実践しているのは、お土産をチェキプリントにしてリスト化するアイデア。いただいたお土産を写真に撮り、そのお店のwebサイトのリンクなどを『WEBチェキ』でQRコード化して画像と一緒にチェキプリントにしているそう。カードのようにしてアルバムやフォルダにしまっておけば、必要な時にすぐに見返せて便利ですね♪いざというときになかなかアイデアが出てこない手土産類選びが楽しくなりそうです。
『手紙チェキ』チェキプリントでオシャレな年賀カード作り

人とは一味違う新年のご挨拶を送りたいという人におすすめなのが、チェキプリントを活用した『年賀カード』を送るアイデア。中居さんは『手紙チェキ』機能を使ってメッセージをQRコード化したオリジナルの年賀カード作りを実践されています。スマホでQRコードを読み込むことで、メッセージを確認できる仕組み。これなら受け取った人もわくわくしながらメッセージを読むことができますね♪

親子のコミュニケーションにも!チェキプリントを使った”おべんきょう“
牧野智絵さんは5歳と0歳のお子さんを持つママ。幼稚園の行事から下の子のお世話までアクティブに動き回る毎日ですが、お子さんとしっかりコミュニケーションをとる時間も大切にしているそう。親子の時間に寄り添ってくれるのがLink WIDEだと言います。
一目でわかる。子どもの「やる事リスト」をチェキプリントで制作
チェキプリントを活用してお子さんの「やることリスト」を制作している牧野さん。”やること”の項目ごとに必要な教材やノートを撮影した画像をLink WIDEでプリントし、壁に掛けることでお子さんが一目で確認できるように工夫しているそう。ゼムクリップで壁に取り付けたフックにかけているだけなので、その日の分が終わったらチェキプリントを裏返しに。やることを終わらせた後のルールも設けることでお子さんがやることを自分で管理できるだけでなく、宿題を早く終わらせるという習慣も作れそうですね♪
訪れた場所を『地図チェキ』に!都道府県を覚える練習にも

もう一つ、牧野さんがお子さんと実践しているのが、チェキプリントを使って47都道府県を学ぶこと。『ももクロのニッポン万歳!』という曲にハマった娘さんと一緒に、訪れた場所で撮影した画像に『地図チェキ』機能を活用した位置情報のQRコードを貼り付けてプリントしているそう。目標は全47枚のチェキプリントを制作してコンプリートすること。親子で一緒に楽しんで取り組める目標は、家族のコミュニケーションにも繋がりますね。
夫婦の思い出&旅の思い出をチェキプリントで記録
稲垣摩耶さんは7歳、4歳、3歳と3人の男の子を持つママ。わんぱくで育ち盛りの息子さんたちと過ごしながら、家族の思い出として残したい写真も増える日々。スマホの画像フォルダに溜まったお気に入りの画像は、Link WIDEを活用してチェキプリントにして記録しています。
夫婦の時間をチェキプリントに。オリジナルの「記念日フォト」
夫婦でお互いの誕生日は子どもを預けて食事デートに出かけるのがお決まりだという稲垣さん。”年に2枚だけ“という夫婦のツーショットをチェキプリントにしてくれました。専用アプリで自由に編集したテキストを入れることができるので、稲垣さんのように日付やメッセージを画像と一緒にプリントすれば、オリジナルの記念フォトが制作できますよ。忙しい毎日の中でなかなか夫婦二人の時間を取れない時も、思い出のチェキプリントをお部屋に飾っておくだけで暖かい気持ちになれそうですよね♪
離れて暮らす家族に贈る「ボイスメッセージ」つきのチェキプリント
普段なかなか会うことができない祖父母や親戚には、家族写真のチェキプリントで子どもたちの成長した姿を届けているという稲垣さん。子どもたちのボイスメッセージを『音チェキ』機能でQ Rコード化して画像と一緒にプリント。チェキプリントと共に声も送れるので、離れて暮らす家族にももっと喜んでもらえそうです。撮影時の雰囲気や様子も伝わり、距離もグッと近くに感じられそうですよね!
『VERY』読者のみなさんによるLink WIDEのレビューはいかがでしたか?簡単な操作で小さなお子さんとも一緒に楽しめるLink WIDEを活用して、家族や子どもたちとの毎日をもっと充実させてみてくださいね!
text by Kazuki Hyodo
【おすすめ記事】